お知らせ
当社、有限会社ビットアンドインクは、2014年6月1日に、Webサイトの制作・運用・保守の事業を
ハコレコドットコム株式会社に事業委託いたしました。

2013年09月04日
第4回 世界料理学会 in HAKODATE 印刷物完成
大好評の世界料理学会 in HAKODATE、第4回が開催されます。
当社はチラシ、パンフレット、チケットなどの制作のお手伝いをしております。
『第4回 世界料理学会 in HAKODATE』
● 料理学会 ACADEMIC MEETING
日時: 2013年9月9日(月)10:00開始、10日(火)9:30開始
場所: 函館市芸術ホール・函館国際ホテル
チケット:
前売チケット 2,500円
当日チケット 3,000円
※前売・当日とも両日のすべての学会聴講および併催の道南食材見本市への入場が可能
● 開催記念パーティー PARTY
日時: 2013年9月9日(月)18:00開場 18:30開宴
場所: 函館国際ホテル
前売チケット 6,000円
当日チケット(限定数) 6,500円
● 道南食材見本市 TRADE FAIR
日時: 2013年9月10日(火)10:00~14:00
場所: 函館国際ホテル
主催: 世界料理学会 in HAKODATE実行委員会
問合せ:世界料理学会 in HAKODATE実行委員会(TEL : 0138-56-1570)
国内外から気鋭の料理人たちが函館に集結。
発表では各自のシゴトを収めた映像の上映や、自らの料理論・哲学・手法などを披露、
これからの料理のあり方などを議論する。
記念パーティーでは、料理人らのレシピによる様々なピンチョーを提供。
道南産食材の見本市なども合わせて開催。(公式ウェブサイトより引用)
● 世界料理学会 in HAKODATE (http://www.ryori-hakodate.net/)

2013年03月15日
北海道教育大学函館校冊子「人間と地域」 第5号発行
北海道教育大学函館校の冊子「人間と地域 第5号」が完成しました。
当社は、企画・取材・編集制作作業を手がけています。
今回のテーマは「多文化共生都市 函館」ということで、
多文化共生都市としての函館についての対談やマルチメディア国際語学センター、難民受入れについて取り上げております。
● 北海道教育大学 函館校(http://www.hokkyodai.ac.jp/hak/)

2012年07月01日
函館マリンバイオフォーラム&フェスタ2012 パンフレット完成
公益財団法人 函館地域産業振興財団、北海道、函館市 が主催する
「函館マリンバイオフォーラム&フェスタ2012」のパンフレットが完成しました。
当社はパンフレット・プログラムの制作をお手伝いしております。
『函館マリンバイオフォーラム&フェスタ2012』
日時: 2012年7月23日(月)
時間: フォーラム 13:30~17:00、フェスタ 17:20~19:00
場所: ロワジールホテル函館(函館市若松町14番10号)
料金: フォーラムは無料、フェスタ(交流会)3,000円
定員: 200名
申込: FAXまたは下記メールで受付しています。
FAX(詳細ページ)、marinebio@techakodate.or.jp
主催: 公益財団法人 函館地域産業振興財団、北海道、函館市
後援: 函館水産海洋都市を考える会
● 函館マリンバイオクラスター (http://www.hakodate-marine-bio.com/)

2012年05月01日
Orchestre D’ Harmonie 函館ドルフィンズ 第15回定期演奏会
Orchestre D’ Harmonie 函館ドルフィンズ第15回定期演奏会が開催されます。
当社は、ポスター・チラシ・チケット・プログラム制作のお手伝いをしております。
『Orchestre D’ Harmonie函館ドルフィンズ 第15回定期演奏会』
日時: 2012年5月20日(日) 18:00開演(開場は17:30)
場所: 函館市民会館 大ホール
チケット:
【指定席】前売 800円/当日1,000円
(小学生以下 前売 500円/当日700円)
【自由席】前売 600円/当日800円
(小学生以下 無料)
※東日本大震災の被災者の皆様の救援および被災地の復興にお役立ていただきたく、チケット代金の一部を義援金として寄付いたします。
チケットの取り扱い:
【指定席・自由席】 ヤマハミュージック北海道五稜郭店、函館市民会館
【自由席のみ】 松柏堂プレイガイド全店
主催: Orchestre D’ Harmonie 函館ドルフィンズ
メール: hakodate_dolphins@hotmail.co.jp
問合せ: 090-8899-6159(神)
● Orchestre D’ Harmonie 函館ドルフィンズ (http://wwwb.ncv.ne.jp/~sun-road/)

2012年05月01日
函館音楽協会 春季定期演奏会 チラシ制作

2012年04月01日
第3回 世界料理学会 in HAKODATE 印刷物完成
大好評の世界料理学会 in HAKODATE、第3回が開催されます。
当社はチラシ、パンフレット、チケットなどの制作のお手伝いをしております。
『第3回 世界料理学会 in HAKODATE』
● 料理学会 ACADEMIC MEETING
日時: 2012年4月23日(月)10:00~17:30、24日(火)9:30~17:30
場所: 函館市芸術ホール・函館国際ホテル
チケット:
前売チケット 2,500円
当日チケット 3,000円
※前売・当日とも両日のすべての学会聴講および併催の道南食材見本市への入場が可能
● 開催記念パーティー PARTY
日時: 2012年4月23日(月)18:00開場 18:30開宴
場所: 函館国際ホテル
前売チケット 6,000円
当日チケット(限定数) 6,500円
● 道南食材見本市 TRADE FAIR
日時: 2012年4月24日(火)11:30~16:30
場所: 函館国際ホテル
主催: 世界料理学会 in HAKODATE実行委員会
問合せ:世界料理学会 in HAKODATE実行委員会(TEL : 0138-56-1570)
気鋭の料理人たちが、今年も函館に集結。自らの料理哲学と表現を熱く語り合います。今回のテーマは、函館・北海道が世界に誇る「コンブ類・海藻」。自由闊達なトークセッションや地元食材見本市も郷土と世界を結ぶ学会を大いに盛り上げます。料理人の熱き2日間を、ぜひお楽しみください。(公式ウェブサイトより引用)
● 世界料理学会 in HAKODATE (http://www.ryori-hakodate.net/)

2012年04月01日
バル街(第17回)
函館西部地区で春秋に開催され、毎回好評を博しているバル街、17回目。
当社は、バル街ポスター・チラシ・マップ・チケット制作のお手伝いをしております。
『バル街 Vol.17』
日時: 2012年4月22日(日) 14:00~24:00
(営業時間は14:00~24:00の範囲内で店によって異なります)
チケット: 前売り 3,500円(1冊 700円×5枚)
当日 4,000円(1冊 800円×5枚) ※当日バルiでのみ販売
● バル街 公式サイト (http://www.bar-gai.com/)
● バル街 チケット予約はこちらから ※期間外は利用不可

2012年04月01日
公立はこだて未来大学「部活紹介2012」 冊子作成
公立はこだて未来大学のサークルについての紹介冊子「部活紹介2012」制作のお手伝いをしました。
● 公立はこだて未来大学 (http://www.fun.ac.jp/)

2012年03月01日
はこぶら外国語観光冊子 6ヶ国語完成
函館市公式観光情報サイトはこぶら(http://www.hakobura.jp/)の外国語版観光冊子の6ヶ国語が完成しました。当社ではウェブサイトを踏襲したデザインでの冊子編集・制作のお手伝いをしています。
▲はこぶら外国語観光冊子(英語版)
ほかの言語版についてはこのようなイメージになっています。
● 函館市公式観光情報サイトはこぶら (http://www.hakobura.jp/)

2012年03月01日
マキシマム「LIVE2012」 チラシ完成
マーチングバンド マキシマム主催の「LIVE2012」のポスター・チラシ・チケット・プログラムの制作に協力しています。
▲LIVE2012チラシ
『LIVE2012 MAXIMUM Drum & Bugle Corps』
~マーチング領域を超えたエンターテインメントショー~
日時: 2012年3月11日(日) 16:30開演(開場は30分前)
場所: 函館市民会館 大ホール
料金: S席 2,000円
A席 1,500円
B席 1,000円 ※全席指定
チケット取扱場所
函館市青年センター 0138-51-3390 ※水曜休館
函館市民会館 0138-57-3111
主催: MAXIMUM Drum & Bugle Corps
Special Guest:
函館大学付属有斗高等学校マーチングバンド部
The Great Bears Drum & Brass Corps
函館市立青柳小学校 金管バンド
Baton team ONE
お問い合わせ: live2012@maximum1.jp
後援: 函館市 函館市教育委員会 (財)函館市文化・スポーツ振興財団
NPO法人函館市青年サークル協議会
日本マーチングバンド・バトントワーリング協会北海道支部道南地区協会
● MAXIMUM Drum & Bugle Corps (http://maximum1.jp/)

2012年03月01日
劇団.F 公演チラシ完成
函館市内で活躍中の「劇団.F」公演が開催されます。
当社はチラシ制作のお手伝いをしています。
『夢乃町3番地 プロミスビル6階』
日時: 2012年3月11日(日) ①13:30 ②18:30(開場は30分前)
会場: 函館市芸術ホール(ハーモニー五稜郭) リハーサル室
チケット: 前売 500円 当日 800円
(中学生一律 500円 小学生一律300円)
チケット取り扱い:
函館市芸術ホール 函館市青年センター
● 劇団.F (http://gekidandotf.hannnari.com/)

2012年02月01日
津軽海峡フェリー パンフレット制作
津軽海峡フェリーの会社パンフレットをリニューアルいたしました。
● 津軽海峡フェリー (http://www.tsugarukaikyo.com/)

2012年01月31日
厚沢部町 町勢要覧2012完成
北海道厚沢部町の町勢要覧2012が完成しました。
当社は、企画・取材・編集制作作業を手がけています。
厚沢部町の魅力を存分に伝える一冊となっております。
全32ページ(カラー20ページ、モノクロ(統計資料)12ページ)
● 厚沢部町 (http://www.town.assabu.lg.jp/)

2011年12月01日
有斗高校「Winter Concert2011」 チラシ完成
函館大学付属有斗高等学校マーチングバンド部主催の「Winter Concert2011」のポスター・チラシ・チケット・プログラムの制作に協力しています。
▲Winter Concert2011チラシ
『Winter Concert2011』
日時: 2011年12月25日(日) 18:30開演(開場は30分前)
場所: 函館市民会館 大ホール
料金: S席 1,300円
A席 800円
B席 500円 ※全席指定 当日券は+200円
チケット取扱場所
松柏堂市内各プレイガイド
ヤマハミュージック北海道函館店 TEL 52-2955
函館大学付属有斗高等学校 TEL 57-1381
※有斗高校事務局は平日午前9時から午後4時まで
FAX・メールでもお申込ができます。
FAX 0138-57-2174 メール greatbears@hotmail.co.jp
詳しくはポスターを・チラシをご覧ください
主催: 函館大学付属有斗高等学校マーチングバンド部
● 函館大学付属有斗高等学校 (http://www.yuto.ed.jp/)

2011年09月01日
第7回NPOまつり チラシ完成
第7回NPOまつりが今年も地域交流まちづくりセンターで開催されます。
当社はチラシ制作のお手伝いをしています。
『第7回NPOまつり』
日時: 2011年9月4日(日)10:00~15:00
場所: 函館市地域交流まちづくりセンター
主催: NPOまつり実行委員会
後援: 函館市
問合せ:NPOまつり実行委員会事務局
(函館市地域交流まちづくりセンター TEL/22-9700)
当日は、スタンプラリー、市民活動団体の展示・物品販売、ライブ、パネル展など、楽しい企画が盛りだくさん!ぜひ足をお運びください。
● 函館市地域交流函館まちづくりセンター (http://hakomachi.com/)

2011年08月10日
バル街(第16回)
函館西部地区で春秋に開催され、毎回好評を博しているバル街、16回目。
当社は、バル街ポスター・チラシ・マップ・チケット制作のお手伝いをしております。
前回は震災の為中止となりましたが、秋は開催するとのこと。
お店も65店舗と多数!どこにいこうかな…選ぶのが楽しみです。
『バル街 Vol.16』
日時: 2011年9月9日(金) 14:00~24:00
(営業時間は14:00~24:00の範囲内で店によって異なります)
チケット: 前売り 3,500円(1冊 700円×5枚)
当日 4,000円(1冊 800円×5枚) ※当日バルiでのみ販売
● バル街 公式サイト (http://www.ehako.com/bar-gai/)
● バル街 チケット予約はこちらから

2011年08月10日
第5回 函館西高等学校吹奏楽局 定期演奏会 ポスター完成
第5回 函館西高等学校吹奏楽局 定期演奏会の「ポスター」「チケット」「プログラム」の制作に協力しています。
『第5回 函館西高等学校吹奏楽局 定期演奏会』
日時:8月12日(金) 17:30開場 18:00開演
場所:函館市芸術ホール
入場料:前売 600円、当日 700円となっております。
問合せ:函館西高等学校 斉藤まで
● 函館西高等学校 吹奏楽局

2011年07月13日
函館マリンバイオフォーラム&フェスタ2011 パンフレット完成
財団法人 函館地域産業振興財団、北海道、函館市 が主催する
「函館マリンバイオフォーラム&フェスタ2011」のパンフレットが完成しました。
当社はパンフレット・プログラムの制作をお手伝いしております。
『函館マリンバイオフォーラム&フェスタ2011』
日時:平成23年7月13日(水)
<フォーラム> 13:30~17:00 <フェスタ> 17:15~19:15
会場:ロワジールホテル函館(北海道函館市若松町14番10号)
● 函館マリンバイオクラスター (http://www.hakodate-marine-bio.com/)

2011年05月12日
劇団G4 2011春公演チラシ 完成
2011年6月5日(日)に開催される劇団G4の公演チラシが完成いたしました。
『愛こそすべて? All you need is Love?』
日時:2011年6月5日(日)
1st STAGE 14:00~15:30 2nd STAGE 17:00~18:30
(開場は開演の30分前)
場所:函館市芸術ホール リハーサル室
チケット:
前売券 500円 当日600円(一般・学生ともに)
※小学生以下入場無料
連絡先:090-9510-0824(代表 木村)
【義援金の寄付について】
東日本大震災の被災者の皆様の救援および被災地の復興にお役立ていただきたく、チケット収入の一部を「被災者支援情報センター(ICCDS)」を通じて義援金として寄付させていただきます。
詳しくは下記(劇団G4サイト)をご覧ください。
● 劇団G4 http://gggg.jp/

2010年11月10日
有斗高校「Winter Concert2010」 チラシ完成
函館大学付属有斗高等学校マーチングバンド部主催の「Winter Concert2010」のポスター・チラシ・チケット・プログラムの制作に協力しています。
▲Winter Concert2010チラシ
『Winter Concert2010』
日時: 2010年12月26日(日) 18:30開演(開場は30分前)
場所: 函館市民会館 大ホール
料金: S席 1,300円
A席 800円
B席 500円 ※全席指定 当日券は+200円
チケット取扱場所
松柏堂市内各プレイガイド
ヤマハミュージック北海道函館店 TEL 52-2955
函館大学付属有斗高等学校 TEL 57-1381
※有斗高校事務局は平日午前9時から午後4時まで
FAX・メールでもお申込ができます。
FAX 0138-57-2174 メール greatbears@hotmail.co.jp
詳しくはポスターを・チラシをご覧ください(締切12月20日迄)
主催: 函館大学付属有斗高等学校マーチングバンド部

2010年11月10日
マキシマム「LIVE2011」 チラシ完成
マーチングバンド マキシマム主催の「LIVE2011」のポスター・チラシ・チケット・プログラムの制作に協力しています。
▲LIVE2010チラシ
『LIVE2011 MAXIMUM Drum & Bugle Corps』
~マーチング領域を超えたエンターテインメントショー~
日時: 2010年3月20日(日) 16:30開演(開場は30分前)
場所: 函館市民会館 大ホール
料金: S席 2,000円
A席 1,500円
B席 1,000円 ※全席指定
チケット取扱場所
函館市青年センター 0138-51-3390 ※水曜休館
函館市民会館 0138-57-3111
主催: MAXIMUM Drum & Bugle Corps
Special Guest:
函館大学付属有斗高等学校マーチングバンド部
The Great Bears Drum & Brass Corps
函館市立青柳小学校 金管バンド部
お問い合わせ: live2011@maximum1.jp
後援: 函館市 函館市教育委員会 (財)函館市文化・スポーツ振興財団
NPO法人函館市青年サークル協議会
日本マーチングバンド・バトントワーリング協会北海道支部道南地区協会

2010年10月25日
函館国際マリンバイオシンポジウム2010 パンフレット完成
財団法人 函館地域産業振興財団、北海道、函館市 が主催する
「函館国際マリンバイオシンポジウム2010」のパンフレットが完成しました。
当社はパンフレット・プログラムの制作をお手伝いしております。
『函館国際マリンバイオシンポジウム2010』
日時:平成22年11月16日(火)
<シンポジウム> 9:30~17:15 <交流会> 17:30~19:00
会場:ロワジールホテル函館 彩光の間(北海道函館市若松町14番10号)
● 函館マリンバイオクラスター (http://www.hakodate-marine-bio.com/)

2010年10月25日
劇団G4 第8回公演チラシ 完成
11月7日(日)に開催される劇団G4の公演チラシが完成いたしました。
『函館舞台塾2010 演劇フェスティバル参加作品
劇団G4 第8回公演 片づけられない女の片づけたい男』
日時:2010年11月7日(日)
1st STAGE 14:00~15:30 2nd STAGE 17:00~18:30
(開場は開演の30分前)
場所:函館市芸術ホール 地階ギャラリー
チケット:
一般 800円 学生 500円 当日1,000円(一般・学生ともに)
連絡先:090-9510-0824(代表 木村)
詳しくは下記(劇団G4サイト)をご覧ください。
● 劇団G4 (http://gggg.jp/)
※社員の仙石が出演します。

2010年09月15日
函館ドルフィンズ×尼崎市吹奏楽団 合同演奏会 ポスター完成
Orchestre D’ Harmonie 函館ドルフィンズと尼崎市の尼崎市吹奏楽団の合同演奏会が開催されます。当社は、ポスター・チラシ・チケット・プログラム制作のお手伝いをしております。
『Orchestre D’ Harmonie 函館ドルフィンズ×尼崎市吹奏楽団 合同演奏会』
日時: 2010年11月13日(土) 17:00開演(開場は16:30)
場所: 函館市民会館 大ホール
チケット:
【一 般】前売800円/当日1,000円(小学生以下 無料)
【中高生】前売600円/当日800円(小学生以下 無料)
チケットの取り扱い:
ヤマハミュージック北海道五稜郭店、函館市民会館、松柏堂プレイガイド全店
E-mail / hakodate_dolphins@hotmail.co.jp
問合せ / 090-8427-0678(宮口)
● Orchestre D’ Harmonie 函館ドルフィンズ (http://wwwb.ncv.ne.jp/~sun-road/)

2010年09月01日
第2回 世界料理学会 in HAKODATE チラシ完成
前回大好評だった世界料理学会 in HAKODATE、第2回も開催されます。
当社はチラシ、パンフレット、チケットなどの制作のお手伝いをしております。
『第2回 世界料理学会 in HAKODATE』
日時: 2010年9月13日・14日(月・火)9:30~17:00
場所: レストラン 五島軒
主催: 世界料理学会 in HAKODATE実行委員会
チケット:
学会チケット(両日聴講可)/前売り 2,500円
学会チケット(両日聴講可)/当日券 3,000円
パーティーチケット/前売り 6,000円
パーティーチケット/当日券(限定数) 6,500円
問合せ:世界料理学会 in HAKODATE実行委員会(TEL : 0138-56-1570)
気鋭の料理人たちによる学会スタイルでの発表が行われます。
自らの料理論・哲学・手法について映像を交えて発表し、これからの料理のあり方などを論議します。
厨房と会場を結ぶ実況中継やトークセッションなど多彩なプログラムをご用意、多くの料理人たちと知り合う機会ともなる料理学会をぜひお楽しみください。(公式ウェブサイトより引用)
● 世界料理学会 in HAKODATE (http://www.ryori-hakodate.net/)

2010年09月01日
第6回NPOまつり チラシ完成
第6回NPOまつりが今年も地域交流まちづくりセンターで開催されます。
当社はチラシ制作のお手伝いをしています。
『第6回NPOまつり』
日時: 2010年9月26日(日)10:00~15:00
場所: 函館市地域交流まちづくりセンター
主催: NPOまつり実行委員会
後援: 函館市
問合せ:NPOまつり実行委員会事務局(函館市地域交流まちづくりセンター TEL/22-9700)
当日は、スタンプラリー、市民活動団体の展示・物品販売、ライブ、パネル展など、楽しい企画が盛りだくさん!ぜひ足をお運びください。
● 函館市地域交流函館まちづくりセンター (http://hakomachi.com/)

2010年08月23日
函館市青年センター広報誌 第4号 完成
函館市青年センタースタッフ発行の広報誌「ゆぅすかわらばん」の第4号が完成しました。
当社は制作のお手伝いをしております。
今回の特集は「高校生集まれ ダベリbar 本格始動」を見開きで掲載しています。
見かけた方はぜひ手に取って見てみてください。
ゆぅすかわらばんは青年センターで配布されています。
下記センターホームページからPDFで見ることができます。
● 広報誌「ゆぅすかわらばん」
● 函館市青年センター (http://www.hako-youth.com/)

2010年08月20日
はこだて国際科学祭サイエンスクイズラリー ポスター完成
はこだて国際科学祭のイベントの1つである「サイエンスクイズラリー」のポスターが完成いたしました。当社はポスター・チラシ・ラリーマップや企画全般のお手伝いをしています。
『サイエンスクイズラリー』
日時: 2010年8月28日(土)13:00~14:30/15:30~17:00 ※2回開催
集合: 函館市青年センター(解散は北洋資料館)
定員: 各回20名
対象: 子どもから大人まで(千代台から五稜郭までゆっくりペースで歩ける方)
参加費:実費(施設利用料)100円程度
マップを片手にガイドと五稜郭地区を歩きながら、食と函館にまつわるクイズを楽しむツアーイベントです。ぜひご参加ください!
【お申込・問合先】
サイエンス・サポート函館(公立はこだて未来大学内)
TEL 0138-34-6527(平日9:00~17:00)
インターネットによるご予約はこちらから
● サイエンス・サポート函館 (http://www.sciencefestival.jp/)

2010年08月12日
バル街(第14回)
函館西部地区で春秋に開催され、毎回好評を博しているバル街、14回目。
当社は、バル街ポスター・チラシ・マップ・チケット制作のお手伝いをしております。
『バル街 Vol.14』
日時: 2010年9月12日(日) 14:00~24:00
(営業時間は14:00~24:00の範囲内で店によって異なります)
チケット: 前売り 3,500円(1冊 700円×5枚)
当日 4,000円(1冊 800円×5枚) ※当日バルiでのみ販売
● バル街 公式サイト (http://www.ehako.com/bar-gai/)

2010年08月11日
函館市青年センター「2010青年センターフェスティバル」
函館市青年センターによる「2010青年センターフェスティバル」のポスター制作をしました。
「2010青年センターフェスティバル」
日時: 2010年9月12日(日) 10:00~15:30
場所: 函館市青年センター(千代田電停下車 徒歩1分) ※入場無料
今年も青年、あばれます。
●イベント内容
ステージ発表(手話通訳付)、フリーマーケット、若者の居場所作り フォーラム、QOOと遊ぼ!(コカ・コーラ社協賛)、スタンプラリー、中島れんばい横丁出張出店、大抽選会、縁日コーナー(お菓子くじ・ヨーヨーつり ほか)、おばけ屋敷
●出店コーナー
やきとり 冷やしラーメン ビール かき氷 たこ焼き 鶏ザンギなど(予定)
このほか、当日限定「jam函館カフェ(仮)」もオープン
ぜひ、ご来場ください。
● 函館市青年センター (http://www.hako-youth.com/)

2010年07月29日
函館大妻高校 入学案内・チラシ・ポスター完成
函館大妻高校の入学案内パンフレット、オープンスクール・体験入学チラシなどの
制作・印刷のお手伝いをしました。
「体験入学2010」
日時: 11月3日(祝)、11月6日(土)・7日(日) 9:00~12:30(全日同じ)
※詳細は後日ホームページで公開されます
● 函館大妻高等学校 (http://www.hakodate-otsuma.ed.jp/)

2010年06月21日
第10回大門祭 ポスター完成
今年も大門グリーンプラザで第10回大門祭が開催されます!
当社はポスター、プログラムの作成に協力しています。
また、今年度から大門祭公式ウェブサイトもリニューアル!
当日のイベントスケジュールなどは、下記サイトでチェックしてください。
『第10回大門祭』
日時:7月17日(土)11:00~17:00
7月18日(日)11:00~16:00
場所:大門グリーンプラザ(北海道函館市松風町)
入場料:前売 600円、当日 700円となっております。
問合せ:080-3238-0816(神原)
● 大門祭 Official WEB Site(http://www.daimonfes.net/)

2010年04月27日
恵山つつじまつり ポスター・チラシ完成
今年も恵山山麓一帯(つつじ公園および前山)にて恵山つつじまつりが開催されます。
期間は5月22日~6月6日、中でも23日(日)はイベントが開催されます。
当社はポスター・チラシ制作のお手伝いをさせていただきました。
『第42回 恵山つつじまつり』
日時: 2010年5月23日(日) 10:00~15:00
プログラム – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
10:00~ 海鮮特産品即売会
…根ボッケ「バキバキ」、甘エビ、ツブなど(数量限定)
11:00~ FMいるか公開生放送
…会場インタビュー、リクエスト曲受付・オンエア、○×クイズ大会
10:00~ ポニー乗馬 ※有料一周300円
1回目 10:30~ / 2回目 13:30~
天装戦隊ゴセイジャーキャラクターショー ※観覧無料
恵山山麓 特設ステージ
12:00~ ダンキーものまねライブショー ※観覧無料
…レパートリーは50人以上!
そんなダンキーのものまねメドレーで、皆様どうぞ盛り上がってください!
恵山山麓 特設ステージ
※天候によりイベント、販売、飲食の内容が一部変更になることがございます。
あらかじめご了承ください。
主催 ■ 恵山つつじまつり実行委員会
後援 ■ 函館市・函館東商工会
URL ■ http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/esan/

2010年04月27日
劇団G4 2010春公演チラシ 完成
5月16日(日)に開催される劇団G4の公演チラシが完成いたしました。
『劇団G4 2010春公演 お茶の間 災幸(さいさい)』
日時:2010年5月16日(日)
壱の巻 14:00~ 弐の巻 17:00~
(開場は開演の30分前)
場所:函館市芸術ホール 地階リハーサル室
チケット:
前売券 500円 ※当日券は100円増、小学生以下入場無料
連絡先:090-9510-0824(代表 木村)
詳しくは下記(劇団G4サイト)をご覧ください。
● 劇団G4 (http://gggg.jp/) ※社員の仙石が大活躍!?

2010年04月18日
函館音楽協会 春定期演奏会 チラシ制作
函館音楽協会主催の「平成22年度函館音楽協会 春定期演奏会」チラシ・チケット・プログラム制作のお手伝いをしています。
『平成22年度函館音楽協会 春定期演奏会』
日時: 2010年5月29日(土) 開場 18:00 開演 18:30
場所: 函館市芸術ホール(ハーモニー五稜郭)
チケット:
一般 1,000円 学生 700円
チケット取扱い:
函館市芸術ホール、カワイ函館ピアノセンター、ヤマハミュージック北海道五稜郭店
お問い合わせ:090-9432-4063(事務局)
● 函館音楽協会 (http://hako-on.seesaa.net/)

2010年04月01日
北海道教育大学函館校冊子「人間と地域」 第2号発行
昨年もお手伝いした北海道教育大学函館校の冊子「人間と地域2010 Vol.2」が完成しました。
今回の特集は「函館スタディ[第2回] 商都函館の賑わい」ということで、
弥生小学校・函館市地域交流まちづくりセンター・市立函館博物館郷土資料館の3つの建物について取り上げております。
他にも、
特集2 異能の対話(環境経済学者×哲学者の対談)
特集3 公開授業実況じろじろ大学in函教大 など盛りだくさんとなっております。
● 北海道教育大学 函館校(http://www.hak.hokkyodai.ac.jp/)

2010年04月01日
バル街(第13回)
函館西部地区で春秋に開催され、毎回好評を博しているバル街、13回目。
当社は、バル街ポスター・チラシ・マップ・チケット制作のお手伝いをしております。
『バル街 Vol.13』
日時: 2010年4月23日(金) 14:00~24:00
(営業時間は14:00~24:00の範囲内で店によって異なります)
チケット: 前売り 3,500円(1冊 700円×5枚)
当日 4,000円(1冊 800円×5枚) ※当日バルiでのみ販売
● バル街 公式サイト (http://www.ehako.com/bar-gai/)

2010年04月01日
Orchestre D’ Harmonie 函館ドルフィンズ 第13回定期演奏会
Orchestre D’ Harmonie 函館ドルフィンズ第13回定期演奏会が開催されます。
当社は、ポスター・チラシ・チケット・プログラム制作のお手伝いをしております。
『Orchestre D’ Harmonie函館ドルフィンズ 第13回定期演奏会』
日時: 2010年5月23日(日) 18:00開演(開場は17:30)
場所: 函館市民会館 大ホール
チケット:
【指定席】前売 800円/当日1,000円
(小学生以下 前売 500円/当日700円)
【自由席】前売 600円/当日800円
(小学生以下 無料)
チケットの取り扱い:
【指定席・自由席】 ヤマハミュージック北海道五稜郭店、函館市民会館
【自由席のみ】 松柏堂プレイガイド全店
主催 ■ Orchestre D’ Harmonie 函館ドルフィンズ
E-mail ■ hakodate_dolphins@hotmail.co.jp
お問い合わせ ■ 090-8899-6159(神)
● Orchestre D’ Harmonie 函館ドルフィンズ (http://wwwb.ncv.ne.jp/~sun-road/)

2010年02月20日
北海道大学鯨類研究会 パンフレット完成
北海道大学鯨類研究会の「フェリーに乗ってイルカを見よう」のパンフレットを今年も更新いたしました。
今回のパンフレットには大きな「シャチ」が追加されています。
他の鯨類とのサイズも一目でわかる、読んで楽しい見てわかる鯨類パンフレットになっております。
● 北海道大学鯨類研究会 (http://hucr.seesaa.net/)

2010年02月17日
函館市青年センター広報誌 第3号 完成
函館市青年センタースタッフ発行の広報誌「ゆぅすかわらばん」の第3号が完成しました。
今回も制作のお手伝いをいたしました。
「現役女子高生生トーク」や「函館の若手演劇人」など公共施設らしくないものに仕上がっております。
見かけた方はぜひ手に取って見てみてください。
ゆぅすかわらばんはセンターで配布されています。
下記センターホームページからPDFで見ることができます。
● 広報誌「ゆぅすかわらばん」
● 函館市青年センター (http://www.hako-youth.com/)

2010年02月02日
「大学横断 函館ウルトラクイズ」 チラシ完成
キャンパス・コンソーシアム函館主催による「大学横断 函館ウルトラクイズ」チラシのお手伝いをいたしました。詳細は下記の通りとなっております。
『大学横断 函館ウルトラクイズ』
函館大学・大谷短大・未来大学の3校をバスで回り、各学校で参加者が校内を回りリサーチして、クイズに答えていきます!
事前に教育大学で4人1チームに分かれてからの出発。クイズごとにポイントをゲットして、最終的に一番ポイントを獲得したチームが優勝です!
開催日時: 2010年2月18日(木)9:00集合~17:00解散
集合場所: 北海道教育大学函館校
参加費用: 無料!!
定員は50名 現在参加募集中とのこと
氏名・大学・学年を明記の上、info@kitalabo.jpまで連絡
● キャンパス・コンソーシアム函館 (http://www.cc-hakodate.jp/)

2009年12月04日
第62回函館市成人祭のポスター 完成!
第62回函館市成人祭のポスターができあがりました!
当社はポスター・パンフレット印刷のお手伝いをしています。
函館市成人祭は、式典のほか、新成人を含む市内の青年達で構成する成人祭実行委員会による祝賀行事も開催します。新成人の方はぜひ会場へ足をお運びください。
日時:2010年1月11日(月祝) 12:00開場
会場:函館市民体育館(湯川町1丁目32-2)
対象:平成元年4月2日~平成2年4月1日までに生まれた方
昨年度の成人祭の様子や実行委員の活動ブログなど、下記よりご覧になれます。
● 第62回函館市成人祭(函館市教育委員会)
● 函館市成人祭公式ブログ (http://nanoha.logon-hakodate.net/)

2009年11月16日
古地図カレンダー2010 作成・頒布に協力
昨年に引き続き、函館マルチメディア推進協議会が発行する古地図カレンダー(hakodadigitak2010Calendar)の制作・頒布のお手伝いをしています。
この古地図・古写真カレンダーは近日発売する予定です。
カレンダーの画像は函館市中央図書館に所蔵されている古地図や古写真からのもの。
図書館所蔵の古地図・古写真が1枚物の印刷物として一般に入手できる形で世に出るのは昨年、同協議会が初めて実現、今回が2度目になります。
【購入可能な店舗】
・ Cafe オタジィラ (函館市地域交流まちづくりセンター1F 旧丸井 0138-22-9700)
・ 青函連絡船記念館摩周丸 (0138-27-2500) ※17:00まで営業
・ いるか文庫 (JR函館駅2F 0138-22-6801) ※17:00まで営業
・ NPO法人函館市青年サークル協議会 (函館市青年センター内 0138-51-3390) ※水曜休館
・ Cafe MountainBOOKs (マウンテンブックス チャチャ坂上 0138-27-3310) ※火曜定休
・ ギャラリー村岡 (元町 ハリストス正教会隣 0138-27-2961) ※水曜定休
・ 五稜郭タワー1F売店 (0138-51-4785)
追加 (2009年11月16日18:53加筆)
・ たまて箱shop (WAKOビル2F 0138-23-3272)
※遠方の方はネットショップ(hakodate150shop)でもお買い求めできます。
古地図カレンダー(hakodadigitak2010Calendar)販売についての詳細情報
● ハコダテ150「開港記念グッズ販売中!」
● hakodate150shopはこちら
カレンダー販売の様子を詳しく書いた記事はこちら
● 函館の古地図・古写真カレンダー、昨年に続き2010版が近日頒布開始
– – – ↓ 古地図カレンダー2010解説チラシ↓ – – –

2009年11月13日
函館信用金庫カレンダー
2010年度函館信用金庫の
お客様向けカレンダーの制作をさせていただきました。
函館市内の函館信用金庫各店舗で入手することが出来ます。
使用した写真には、
いまはもう見ることの出来ない函館どっくのクレーンが写っており、
年に数回しか見ることのできない紫の夕焼けを背景としております。
とても貴重な写真なのでぜひ手にとってご覧ください。

2009年11月10日
マキシマム「LIVE2010」 チラシ完成
マーチングバンド マキシマム主催の「LIVE2010」のポスター・チラシ・チケット・プログラムの制作に協力しています。
▲LIVE2010チラシ
『LIVE2010 MAXIMUM Drum & Bugle Corps』
日時: 2010年2月7日(日) 16:30開演(開場は30分前)
場所: 函館市民会館 大ホール
料金: S席 2,000円
A席 1,500円
B席 1,000円 ※全席指定 当日は500円増し
チケット取扱場所
函館市青年センター 0138-51-3390 ※水曜休館
函館市民会館 0138-57-3111
主催: MAXIMUM Drum & Bugle Corps
Special Guest:
函館大学付属有斗高等学校 The Great Bears Drum & Brass Corps
函館市立青柳小学校金管バンド部
お問い合わせ: maximum_live2010@yahoo.co.jp
後援: 函館市 函館市教育委員会 (財)函館市文化・スポーツ振興財団
NPO法人函館市青年サークル協議会
日本マーチングバンド・バトントワーリング協会北海道支部道南地区協会

2009年11月04日
函館からトラストニュースレター No.27 完成
公益信託函館まちづくり基金 函館からトラストが発行するニュースレター「から」のNo.27が完成しました。当社は制作・印刷のお手伝いをしております。
● 函館からトラスト (http://www.h-nisshou.com/kara/)

2009年10月29日
函館観光が危ない!緊急シンポジウム チラシ制作
『函館観光が危ない!緊急シンポジウム』
日時:2009年11月17日(火) 14:00~17:50
場所:ホテルリソル函館(旧フィットネスホテル330函館)
参加費:無料 ※第二部(懇親会)は5000円
2009年、ピーク時から130万人も減る観光客。魅力度アンケート調査ではNo.1にランク!このギャップはどこから来たのか!魅力ある函館観光を創るには今何をなすべきか。
⇒当社のニュースブログで詳細情報を見ることができます。

2009年10月19日
有斗高校マーチングバンド定期演奏会チラシ 完成
今年も開催される函館大学付属有斗高等学校マーチングバンド定期演奏会「Winter Concert」のポスター・チラシ・パンフレット・チケット制作をお手伝いしています。
『Winter Concert 2009』
日時: 2009年12月27日(日) 18:30開演(開場は30分前)
場所: 函館市民会館 大ホール
料金: S席 1,300円(当日 1,500円)
A席 800円 (当日 1,000円)
B席 500円 (当日 700円)
チケットは下記の場所で販売しております。
函館大学付属有斗高等学校、ヤマハミュージック北海道函館店
市内各松柏堂プレイガイドにて
FAX・メール・ハガキでのお申し込みが可能です。
詳しくはポスターを・チラシをご覧ください。
主催: 函館大学付属有斗高等学校吹奏楽部
● 函館大学付属有斗高等学校 (http://www.yuto.ed.jp/)

2009年10月19日
劇団G4 第7回公演チラシ 完成
12月13日(日)に開催される劇団G4の公演チラシが完成いたしました。
『劇団G4 第7回公演 リンリン空港25時』
日時:2009年12月13日(日)
1st STAGE 14:00~ 2nd STAGE 17:00~
(開場は開演の30分前)
場所:函館市芸術ホール 地階ギャラリー
チケット:
一般 800円 学生 500円 当日1,000円(一般・学生ともに)
連絡先:090-9510-0824(代表 木村)
詳しくは下記(劇団G4サイト)をご覧ください。
● 劇団G4 (http://gggg.jp/)
※社員の仙石が出演します。

2009年10月16日
函館市青年センター広報誌制作をお手伝いしました。
函館市青年センタースタッフ発行の広報誌「ゆぅすかわらばん」の第2号が完成しました。
当社は制作のお手伝いをいたしました。
今回はA4フルカラー8ページと気合も入っております。見かけた方はぜひ手に取って見てみてください。
ゆぅすかわらばんはセンターで配布されています。
下記センターホームページからPDFで見ることができます。
● 広報誌「ゆぅすかわらばん」
● 函館市青年センター (http://www.hako-youth.com/)

2009年10月15日
はこだてフードフェスタガイドブック 完成
2009年10月8日(木)に東京で開催された「第4回はこだてフードフェスタ」の見本市・商談会ガイドブック制作をお手伝いしました。
このガイドブックはPDFでもご覧いただけます。
見本市・商談会ガイドブック(PDFデータ・7.3MB)
↑クリックするとダウンロードできます。
ネット上で簡易にご覧いただけるように「ぱらぱらBook」もご用意しました。
見本市・商談会ガイドブック(ぱらぱらBook)
↑クリックすると新規ウインドウにてぱらぱらBookが閲覧できます。
● はこだてフードフェスタ公式サイト (http://foodfesta.hakodate.jp/home/)

2009年09月18日
恵山登山ガイドマップ 制作
恵山つつじまつり実行委員会事務局発行の「恵山 登山ガイドマップ」リニューアルの制作のお手伝いをしました。
恵山の「前山散策コース」「岬眺望コース」「権現堂登山コース」「海向山コース(A・B)」「恵山展望台コース」の5つのコースがあり、それぞれ自然とふれあい、楽しめるものとなっています。
お問い合わせ:
恵山つつじまつり実行委員会事務局(函館市恵山支所産業建設課内)
〒041-0525 北海道函館市日ノ浜町127番地
TEL (0138)85-2336/FAX (0138)85-2658
● 恵山支所公式ホームページ (http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/esan/)

2009年09月09日
第6回大音祭 チラシ完成

2009年09月09日
人工内耳説明会・相談会 チラシ作成
人工内耳友の会東京支部10周年記念の「人工内耳説明会」と「人工内耳相談会」のチラシが完成しました。
「人工内耳説明会」
日時: 2009年11月15日(日) 13:30~16:30 ※無料
場所: タワーホール船堀(2階 バンケットルーム)
プログラム:
・講演 きこえの改善をめざして
補聴器と人工内耳
(日本医科大学字に咽喉科・頭頸部外科 准教授 池園 哲郎先生)
・装用者体験発表・個別相談(池園 哲郎先生)
・人工内耳システムの展示
問合せ:
人工内耳友の会 東京支部会長 宮嶋 健二
FAX 03-3677-3873
「人工内耳相談会」
日時: 2009年10月18日(日) 13:00~16:30 ※無料
場所: 土浦市社会福祉協議会
プログラム:
・講演 内耳性難聴と人工内耳について
(筑波大学大学院 人間総合科学研究科 耳鼻咽喉科 講師 田淵 経司先生)
・装用者体験発表・質疑応答
・聞こえの相談
・補聴器と補聴援助システムの展示
問合せ:
NPO法人 茨城県中途失聴・難聴者研究会
TEL・FAX 029-857-5138

2009年08月19日
函館市青年センター「’09青年センターフェスティバル」
函館市青年センターによる「’09青年センターフェスティバル」のポスター制作をしました。
「’09青年センターフェスティバル」
日時: 2009年9月13日(日) 10:00~15:30
場所: 函館市青年センター(千代田電停下車 徒歩1分) ※入場無料
テーマ「青年、あばれる。」のもと、数多くの催し物が盛りだくさん!
ステージ発表(手話通訳付)、キャンドルづくり体験、ポカポンゲーム、スタンプラリー、中島廉売出張出店(野菜など)、大抽選会、手作り品マーケット(スイーツデコ、ステンドグラスなど)、イカール星人襲来!(グッズ販売)、おばけ屋敷、出店コーナーでは、焼きそば、やきとり、ビール、ジュース、かき氷、フランクフルト ほか が販売される予定。また、当日限定の「いすずカフェ」もオープン!
ぜひ、ご来場ください。
● 函館市青年センター (http://www.hako-youth.com/)

2009年08月19日
函館音楽協会「なんてったってクラシック Part2」 チラシ制作

2009年08月19日
第50回ジュニアコンサート チラシ制作
函館音楽協会による第50回ジュニアコンサートが開催されます。
当社はチラシ・プログラムの制作をお手伝いをしております。
【第50回ジュニアコンサート チラシ】
「第50回ジュニアコンサート」
日時: 2009年9月23日(火・祝) 13:00開場/13:30開演
場所: 函館市芸術ホール
入場料: 無料
● 函館音楽協会 (http://hako-on.seesaa.net/)

2009年08月04日
バル街(第12回)
函館西部地区で春秋に開催され、毎回好評を博しているバル街も12回目となりました。当社は、バル街(第12回)のポスター・チラシ・マップ・チケット制作をお手伝いしています。
【バル街第12回 ポスターイメージ】
「バル街(第12回)」
開催日時: 2009年9月11日(金) 14:00~24:00
(営業時間は14:00~24:00の範囲内で店によって異なります)
チケット: 前売り 3,500円(1冊 700円×5枚)
当日 4,000円(1冊 800円×5枚) ※当日バルiでのみ販売
総参加67店舗。今回は久しぶりの平日開催です。
函館圏からは離れた地域からの特別参加は、江差・上ノ国に加えて松前からも出店。市内繁華街のお店も出張参加。150年の歴史をちょっと振り返るメニューを提供するお店もあります。
詳しくは公式サイトで。チケット予約も可能です。
● バル街 公式サイト (http://www.ehako.com/bar-gai/)

2009年07月29日
第5回NPOまつり チラシ完成
第5回NPOまつりが今年も地域交流まちづくりセンターで開催されます。
当社はチラシ制作のお手伝いをしています。
【第5回NPOまつりチラシ】
「第5回NPOまつり」
日時: 2009年8月30日(日)10:00~15:00
場所: 地域交流まちづくりセンター
主催: NPOまつり実行委員会
後援: 函館市
問合せ:NPOまつり実行委員会事務局(函館市地域交流まちづくりセンター TEL/22-9700)
当日は、スタンプラリー、市民活動団体の展示・物品販売、ライブ、パネル展、はこだて国際科学祭によるサイエンスショーなど、楽しい企画が盛りだくさん!ぜひ足をお運びください。
● 地域交流まちづくりセンターホームページから詳細情報を見ることができます。
第5回NPOまつり詳細 (http://www.hakomachi.net/npo_fes/index2009)

2009年07月23日
谷観光農場 チラシ刷新
北斗市(旧大野町)の谷観光農場のチラシを刷新しました。
夏は収穫体験プログラムが目白押しです!
【谷観光農場 チラシ】
日本テレビ「スッキリ!!商品開発部」の取材についても掲載しております。
● 谷観光農場 (http://www.tani-farm.com/)

2009年07月23日
住宅リフォームサポートフェア ポスター制作

2009年07月21日
函館大妻高校 入学案内・チラシ・ポスター完成
函館大妻高校の入学案内パンフレット、オープンスクール・体験入学チラシなどの
制作・印刷のお手伝いをしました。
【入学案内パンフレット(A4サイズ)】
「オープンスクール2009」
日時:平成21年9月12日(土) 9:00~12:00
場所:函館大妻高等学校
申し込み不要!全学年の女子中学生が対象です。
「体験入学2009」
日時: 9:00~12:30(各回同じ)
第一回/平成21年11月3日(祝火) 家政科・普通科
第二回/平成21年11月7日(土) 福祉科・食物健康科
第三回/平成21年11月8日(日) 福祉科・食物健康科
場所:函館大妻高等学校
定員:各回100名(総計300名)
参加される方は、体験入学参加申込書にご記入し、中学校の担任教師へご提出ください。
● 函館大妻高等学校 (http://www.hakodate-otsuma.ed.jp/)

2009年07月10日
全国屋台村サミット ポスター完成
函館ひかりの屋台 大門横丁で「全国屋台村サミットinはこだて」が開催されます。
当社はポスターとチケット制作のお手伝いをいたしました。
【全国屋台村サミット ポスター】
「全国屋台村サミット in はこだて」
日時:2009年7月24日・25日(金・土) 17:00~22:00
場所:函館ひかりの屋台 大門横丁、大門仲通歩行者天国
主催:全国屋台村サミットinはこだて実行委員会
問合せ:0138-24-0033((株)はこだてティーエムオー内)
● 函館ひかりの屋台 大門横丁 (http://www.hakodate-tmo.com/yatai/)

2009年07月08日
函館市青年センター通信制作をお手伝いしました。
函館市青年センタースタッフ発行の広報誌「ゆぅすかわらばん」の創刊号が完成しました。
当社は制作のお手伝いをいたしました。
ゆぅすかわらばんはセンターで配布されています。
下記センターホームページからPDFで見ることができます。
● 広報誌「ゆぅすかわらばん」
● 函館市青年センター (http://www.hako-youth.com/)

2009年07月03日
東日本シップマネージメント(株)会社案内 完成
東日本シップマネージメント株式会社発行の会社案内冊子を制作しました。(A4版8ページ)
● 津軽海峡フェリー (http://www.tsugarukaikyo.com/)

2009年06月15日
MHHハンドブック リニューアル版完成
あすか製薬株式会社によるMHH(低ゴナドトロピン性男子性腺機能低下症)対応の在宅自己注射説明書(A5版32ページ)の表紙をリニューアルしました。
● あすか製薬株式会社 (http://www.aska-pharma.co.jp/)

2009年06月12日
函館音楽協会会報「カリヨン」を制作
函館音楽協会会報「カリヨン」の2009年第2号を制作・発行しました。
【カリヨン2009年第2号】
● 函館音楽協会公式ページ (http://hako-on.seesaa.net/)

2009年06月04日
函館市住宅都市施設公社 チラシ制作
財団法人 函館市住宅都市施設公社による確認検査業務のご案内チラシが完成しました。
当社は制作のお手伝いをいたしました。
● 財団法人 函館市住宅都市施設公社 (http://www.hakodate-jts-kosya.jp/)

2009年05月22日
北海道魚道研究会 第3号 完成
北海道魚道研究会が発行する冊子の第3号が完成しました。当社は制作のお手伝いをしております。
目次
平成20年度開催 講演会より
◇北海道における魚道の現状と将来に向けて 定期公演会 in 倶知安
◇会員勉強会 基調講演
● 北海道魚道研究会 (http://gyodo.jp/)

2009年05月18日
函館市青年センター リーフレット完成
函館市青年センターのリーフレットがリニューアルしました。
当社は、web、リーフレット制作のお手伝いをしています。
表には利用方法やセンターの開館時間や所在地など、裏には館内の写真や見取り図などが掲載されています。
● 函館市青年センター (http://www.hako-youth.com/)
● 函館市青年センター 活動日記 (http://www.hako-youth.com/mt/)

2009年05月18日
劇団G4 第2回オムニバス公演チラシ 完成
6月7日(日)に開催される劇団G4の公演チラシ制作をお手伝いしました。
場所は「函館市青年センター」です。入場無料。
劇団G4 第2回オムニバス公演
「enjoy play2」
~いつでも 誰でもココロは青年~
日時:2009年6月7日(日)14:00~
場所:函館市青年センター(体育館)
函館市千代台町27-5(千代台電停下車 徒歩1分)
TEL 0138-51-3390
入場無料
詳しくは下記(劇団G4サイト)をご覧ください。
● 劇団G4 (http://gggg.jp/)

2009年04月24日
津軽海峡研究会の「函館開港記念フォーラム・研究会」 チラシ完成

2009年04月22日
DREAMBOX150 チラシ制作
函館開港150周年記念事業実行委員会による「DREAMBOX150」が下記日程で開催されます。
DREAMBOX150とは…?(下記 チラシより抜粋 2009.4.22)
DREAMBOX150は、「食」「音楽」「スポーツ」をキーワードとした、函館開港150周年記念事業のメインイベント。会場である緑の島を、「夢のたくさん詰まった箱にしよう」という想いと、「夢のあるハコダテにしたい」という願いが込められています。
– – –
日時:2009年8月8日(土)~16日(日)
会場:函館港「緑の島」
詳しくは、ハコダテ150の記事「函館開港150周年記念事業メインイベント『Dream Box 150』」を参照ください。
【お問い合わせ】 函館開港150周年記念事業実行委員会 0138-21-3493
● ハコダテ150 (http://www.hakodate150.com/)

2009年04月22日
「青函フェリー」のリーフレットがリニューアル
「青函フェリー」のリーフレットをリニューアルいたしました。
2種類あるリーフレット、当社は制作のお手伝いをいたしました。
● 青函フェリー 公式ホームページ (http://www.seikan-ferry.co.jp/)
● 青函フェリー スタッフブログ「海峡通信」 (http://www.seikan-ferry.co.jp/seikan-blog/)
リーフレットリニューアルに関して、青函フェリー スタッフブログ「海峡通信」でも掲載されています。
→ 「こちらからどうぞ」

2009年04月22日
奥尻町パンフレットがリニューアル
この度、奥尻町のパンフレットがリニューアルいたしました。
当社はパンフ制作のお手伝いをしています。
23ページからなる横10cm×縦21cmサイズのこのパンフ、写真満載、情報満載ですので、ぜひ手にとって見てください。
奥尻町は2009年5月1日(金)に奥尻しまびらきを開催。
詳しくはこちら→ 奥尻しまびらき
この機会に奥尻に行ってみてはいかがでしょうか?
企画・発行:奥尻町
編集・執筆:髙山 潤(ものかき工房)
撮 影:及川雅夫
デ ザ イ ン :小畠和也(デザインルームOBATA)
印 刷:(有)ビットアンドインク
● 奥尻町 公式ホームページ (http://www.town.okushiri.lg.jp/)
● 島歩き 奥尻島「フットパス」 (http://www.okushiri-foot.jp/)
また、奥尻パンフレットで執筆担当だった高山さんのブログにて、
昨年の奥尻しまびらきについて記事が掲載されていました。 → こちらからどうぞ

2009年04月01日
「はこだて1年生 学生生活応援情報誌」 冊子完成
函館の大学生スタッフによる「はこだて1年生 学生生活応援情報誌」という冊子(創刊号)が完成。当社は、冊子制作のお手伝いをいたしました。
発 行:キャンパス・コンソーシアム函館事務局
編 集:学生生活応援情報誌編集部
連絡先:キャンパス・コンソーシアム函館事務局(北海道教育大学函館校内)
TEL:0138-44-4211 / FAX:0138-44-4380
E-mail:info@cc-hakodate.jp
● キャンパス・コンソーシアム函館 (http://www.cc-hakodate.jp/)

2009年04月01日
公立はこだて未来大学の「部活紹介2009」
公立はこだて未来大学のサークルについての紹介冊子「部活紹介2009」制作のお手伝いをしました。
● 公立はこだて未来大学 公式サイト (http://www.fun.ac.jp/)

2009年03月23日
Orchestre D’ Harmonie 函館ドルフィンズ 第12回定期演奏会
Orchestre D’ Harmonie 函館ドルフィンズ第12回定期演奏会が開催されます。
当社は、ポスター・チラシ・チケット・プログラム制作のお手伝いをしております。
今回の演奏会テーマは「和」。いつもとはちょっと一味違うドルフィンズ定期演奏会。
チケット販売は3月30日から。
日時: 2009年5月17日(日) 17:00開演(開場は16:30)
場所: 函館市民会館大ホール
チケット:
【指定席】前売 800円/当日1,000円
(小学生以下 前売 500円/当日700円)
【自由席】前売 600円/当日800円
(小学生以下 無料)
チケットの取り扱い:
・ヤマハミュージック北海道五稜郭店 TEL 52-2955 (指定席・自由席)
・函館市民会館 TEL 57-3111 (指定席・自由席)
・松柏堂プレイガイド全店 TEL 23-4528 (自由席のみ)
主 催 ■ Orchestre D’ Harmonie 函館ドルフィンズ
お問い合わせ ■ 090-8427-0678(宮口)
● Orchestre D’ Harmonie 函館ドルフィンズ (http://wwwb.ncv.ne.jp/~sun-road/)

2009年03月16日
バル街ポスター(第11回)
函館西部地区で春秋に開催され、毎回好評を博しているバル街も11回目となりました。当社は、バル街(第11回)のポスター・チラシ・マップ・チケット制作をお手伝いしています。
開催日時: 2009年4月19日(日) 14:00~24:00
(営業時間は14:00~24:00の範囲内で店によって異なります)
チケット: 前売り 3,500円(1冊 700円×5枚)
当日 4,000円(1冊 800円×5枚) ※当日バルiでのみ販売
総参加64店舗、道南圏・奥尻からも出張参加。屋台での出店、車による移動カフェも登場。
詳細情報は公式サイトで。チケット予約も可能です。
● バル街 公式サイト (http://www.ehako.com/bar-gai/)

2009年03月16日
北海道大学鯨類研究会 パンフレット完成
以前にもご紹介しましたが、北海道大学鯨類研究会の「フェリーに乗ってイルカを見よう」のパンフレットをリニューアルしました。
パンフレットにはカマイルカの目視調査の結果や、鯨類について興味深いお話などが掲載されています。
● 北海道大学鯨類研究会 (http://hucr.seesaa.net/)

2009年03月11日
北海道教育大学函館校の冊子「人間と地域」創刊号が発足
北海道教育大学函館校の冊子「人間と地域2009.Feb」創刊号の制作をお手伝いいたしました。
表紙はこのようになっております。
● 北海道教育大学函館校 (http://www.hokkyodai.ac.jp/hak/)

2009年02月26日
函館音楽協会会報「カリヨン」を制作
函館音楽協会会報「カリヨン」の2009年第1号を制作・発行しました。
【カリヨン2009年第1号】
● 函館音楽協会公式ページ (http://hako-on.seesaa.net/)

2009年02月24日
「函館って環境にやさしいまちですか」ポスター できました!
アースデイ函館実行委員会主催の函館開港150周年記念連携事業、
函館環境会議キックオフ企画「函館って環境にやさしいまちですか?」
が下記日程で開催されます。当社はポスター制作のお手伝いをいたしました。
【日時・会場】
函館駅2階多目的ホール(イカすホール)…3/19~3/24
→10:00~17:00 ※初日は12:00から 最終日は15:00まで
函館市地域交流まちづくりセンター…3/25~4/1
→9:00~21:00 ※最終日は15:00まで
五稜郭タワー1階アトリウム…4/2~4/5 →9:00~18:00
【内容】
●各会場
・函館環境情報パネル展
・アートとエコロジー(アートフェス「ハコトリ」実行委員会)
・みんな教えて!「函館の環境にいいところ、わるいところ」
・ポスターを再活用しよう!函館ポスターバッグづくり(土日祝のみ開催・無料)
●五稜郭タワー 4/5(日)
・生音ライブ(開演13:00から)
・科学と環境(サイエンス・サポート函館)
【主催】
アースデイ函館実行委員会
【後援・協力】
後援: 函館市地域交流まちづくりセンター
協力: NPO法人ソーシャルエージェンシー協議会 サイエンス・サポート函館 函館市環境部 函館市交通局 株式会社プリントハウス アートフェス「ハコトリ」実行委員会 cafe mountain BOOKs (順不同)
【お問い合わせ】
090-2877-6046 earthday_cafe_hakodate@yahoo.co.jp
参加無料ですので、気軽に楽しんでいってはどうでしょうか?
詳しくは下記サイトより閲覧できます。
● blog:HACODATE/函館環境会議 (http://hacodate.blogspot.com/)
● HACODATE キックオフ企画 (http://sites.google.com/site/hacodate/kickoff/)

2009年02月23日
大門横丁リーフレット リニューアルしました!
大門横丁のリーフレットが完成いたしました。
リーフレットは横丁の案内所、各店、ホテル、観光案内所などに置いてあります。
裏面に各店の店主・イチオシ料理・営業情報などが記載されています。
● 函館ひかりの屋台・大門横丁 公式サイト (http://www.hakodate-tmo.com/yatai/)

2009年02月09日
Hakodadigital Vol.5 チラシ制作
函館マルチメディア推進協議会によるHakodadigital Vol.5 が2月21日(土)に開催されます。
当日は星野 裕も講演をいたします。(「古地図・古写真カレンダーで読みとく明治の函館」14:40~)
当社はチラシ制作をお手伝いいたしました。
◆ Hakodadigital Vol.5 ◆ – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
~地域の記憶と情報化~
ディジタルアーカイブとは歴史資料などをディジタルデータで収蔵するしくみのことです。
日時: 2009年2月21日(土)10:00~16:00
場所: 函館市中央図書館 視聴覚ホール(函館市五稜郭町26-1)
主催/函館マルチメディア推進協議会 協賛/函館市中央図書館 公立はこだて未来大学
お問い合わせ/函館マルチメディア推進協議会 0138-23-1181(函館商工会議所内)
● 函館マルチメディア推進協議会
● 函館商工会議所

2008年12月25日
函館市青函連絡船記念館 摩周丸のリーフレット
「函館市青函連絡船記念館 摩周丸」のリーフレットがリニューアルとなりました!青函連絡船や摩周丸の歴史が詳しく解説されているほか、館内のフロア図と各部屋の紹介も掲載されています。
入館料: 大人 500円/児童・生徒 250円
開館時間: 8:30~18:00(4月~10月) ※入館は17時まで
9:00~17:00(11月~3月) ※入館は16時まで
● 函館市青函連絡船記念館 摩周丸
〒040-0063
函館市若松町12番地先
TEL 0138-27-2500
FAX 0138-27-2550
E-mail: info@mashumaru.com

2008年12月10日
函館ユースミュージックフェスタ2009
Orchestre D’ Harmonie 函館ドルフィンズによる「函館ユースミュージックフェスタ2009」が年明けに開催されます!函館市内の4団体による夢の共演!
当社はポスター・チラシ・チケット・プログラム制作のお手伝いをしています。
日時: 2009年2月8日(日) 15:30開演(開場は15:00)
場所: 函館市民会館大ホール
チケット: 前売 500円 当日700円
(小学生以下は無料、全席自由)
チケットの取り扱い:
・ヤマハミュージック北海道五稜郭店 TEL 52-2955
・函館市民会館 TEL 57-3111
・松柏堂プレイガイド全店 TEL 23-4528
参加団体:
北海道函館西高等学校 吹奏楽局
北海道函館中部高等学校 吹奏楽局
北海道函館商業高等学校 吹奏楽部
Orchestre D’ Harmonie 函館ドルフィンズ
主 催 ■ Orchestre D’ Harmonie 函館ドルフィンズ
後 援 ■ 函館市 函館市教育委員会 (財)函館市文化・スポーツ振興財団
函館地区吹奏楽連盟
NCV(株)ニューメディア函館センター
FMいるか 北海道新聞函館支社 函館新聞社
お問い合わせ ■ 090-8427-0678(宮口)
● Orchestre D’ Harmonie 函館ドルフィンズ
今回から、ユースミュージックフェスタ(Youth Music Festa=YMF)のロゴマークも決まりました。

2008年12月02日
函館市成人祭のポスター 完成!
函館市成人祭のポスターができあがりました!
当社はポスター・パンフレット印刷のお手伝いをしています。
函館市成人祭は、式典のほか、新成人を含む市内の青年達で構成する成人祭実行委員会による祝賀行事も開催します。新成人の方はぜひ会場へ足をお運びください。
日時:2009年1月12日(月祝) 12:00開場
会場:函館市民体育館(湯川町1丁目32-2)
対象:昭和63年4月2日~平成元年4月1日までに生まれた方で、函館市に住所を有する方
昨年度の成人祭の様子や実行委員の活動ブログなど、下記よりご覧になれます。
● 第61回函館市成人祭(函館市教育委員会)
● 函館市成人祭公式ブログ

2008年11月27日
「レコレース」開催中です。
ハコレコドットコム企業組合主催による「レコレース」が12月19日まで開催しています。当社は「レコレース」のリーフレット印刷をお手伝いしました。
期 間:11月20日(木)~12月19日(金)
詳しくは下記の公式ウェブサイト、またはハコダテ150をご参照ください。
● ハコレコドットコム企業組合 公式ウェブサイト
● ハコダテ150 -「レコレース」ケータイ片手にポイントで豪華賞品ゲット!-

2008年10月07日
大門横丁3周年記念のポスター制作
函館の若松町にある大門横丁。ここも早いもので3周年となりました。当社は、大門横丁オープン3周年を記念したイベント告知ポスターの制作をお手伝いしました。
期間: 2008年10月22日(水)~24日(金)
内容: 詳しくは大門横丁トピックスをご覧ください。
● 函館ひかりの屋台・大門横丁 公式サイト

2008年09月29日
函館大学祭のマップのお手伝い
函館大学祭のマップをお手伝いしました。
● 函大祭ホームページ
日時:10月11日(土)~12日(日)
テーマ:輪 -広げよう!!みんなでま~るい感動!!-
場所:函館大学キャンパス

2008年09月24日
『開港5都市麺フェスタ』をお手伝いしています
2009年に函館が開港150周年を迎えるということで、たくさんのイベントが開催されています。ビットアンドインクは、その中の、150周年プレイベント『開港5都市麺フェスタ』のポスター・パンフレット・その他看板などをお手伝いしています。
日時: 2008年10月12日(日)~13日(祝) 11:00~16:00
場所: 金森赤レンガ倉庫内 BAYはこだてイベントスペース
開港5都市麺フェスタは、開港によって外国文化と触れ合った開港5都市のそれぞれの歴史や文化を「麺」を通してして探ろうというイベントです。 (引用:ハコダテ150)
詳しくはハコダテ150(函館開港150周年記念事業公式サイト)をご覧ください。

2008年09月19日
有斗高校の定期演奏会「Winter Concert」
函館大学付属有斗高等学校マーチングバンド定期演奏会「Winter Concert」のポスター・チラシ・パンフレット・チケット制作をお手伝いしています。
日時: 12月14日(日) 16:30開演(開場は30分前)
場所: 函館市民会館 大ホール
料金: S席 1,300円(当日 1,500円)
A席 800円 (当日 1,000円)
チケットは下記の場所で販売しております。
函館大学付属有斗高等学校、ヤマハミュージック北海道函館店、松柏堂市内各プレイガイドにて
またFAX・メール・ハガキでのお申し込みが可能です。
詳しくはポスターを・チラシをご覧ください。
主催: 函館大学付属有斗高等学校吹奏楽部

2008年09月19日
函館市青年センター「’08青年センターフェスティバル」
函館市青年センターによる「’08青年センターフェスティバル」のポスター制作をしました。
日時: 10月19日(日) 10:00~15:00
場所: 函館市青年センター(千代田電停前)
内容:
ステージ発表/出店コーナー(焼き鳥・おにぎり・からあげ・やきそば・ビール 他)
ラッキーピエロ・ハセガワストア出張出店/フリーマーケット/サークル活動展示コーナー/大抽選会

2008年08月21日
函館大妻高校の入学案内など
函館大妻高校の入学案内、体験入学などの制作・印刷のお手伝いをしました。
●函館大妻高等学校 オープンスクール2008
日時:9月13日(土) 9:00~12:00
場所:函館大妻高等学校
申し込み不要!全学年の女子中学生対象。
● 函館大妻高等学校

2008年08月05日
住宅都市施設公社による「住宅リフォームサポートフェア」ポスター制作
今年も函館市住宅都市施設公社による「住宅リフォームサポートフェア」のポスター・チラシをお手伝いしています。
2008年9月19日・20日・21日(金・土・日)10:00~16:00に行われる「住宅リフォームサポートフェア」。今年はボーニアネックス7階にて開催されます。
※入場料・お申し込み不要
基調講演やセミナー、縁日・ものづくりコーナーなどお楽しみ企画が満載です。

2008年08月01日
バル街ポスター(第10回)
函館西部地区で春秋に開催され、毎回好評を博しているバル街もついに10回となりました。当社は、バル街(第10回)のポスター制作をお手伝いしています。
開催日時: 2008年9月7日(日)
参加店舗: 62店舗(これまでの最多数。渡島・檜山からの地場の食材で出張参加)
詳細情報は公式サイトで。チケット予約も可能。
● バル街 公式サイト

2008年08月01日
第9回「未来祭」ポスター制作
第9回公立はこだて未来大学の学園祭「未来祭」のポスター制作に協力しています。
開催日時: 2008年10月11日・12日(土・日)
開催場所: 公立はこだて未来大学(函館市亀田中野町116番地2)

2008年07月16日
NPOまつりをお手伝いしています。
第4回NPOまつりが2008年8月24日(日)10:00-15:00に開催されます。
【第4回NPOまつりチラシ】
開場 地域交流まちづくりセンター および アクロス十字街
主催 NPOまつり実行委員会
後援 函館市
お問合わせ NPOまつり実行委員会事務局(函館市地域交流まちづくりセンター TEL/22-9700)

2008年07月04日
大門祭ポスター、プログラム作成協力
今年も大門グリーンプラザにて第8回大門祭が開催されます。
当社は大門祭の「プログラム」の制作に協力しております。
函館開港150周年記念連携事業
『第8回大門祭』
7月19日(土)・20日(日) 10:00~18:00
大門グリーンプラザ
●大門祭公式サイト http://www.daimonfes.net/
●函館開港150周年記念事業公式ウェブサイト ハコダテ150

2008年05月26日
はこだてティーエムオー 「大地のめぐみバル」ポスター作成
はこだてティーエムオーの「大地のめぐみバル」のポスターを作成しました。
6月20日(金) 17:00~23:00にひかりの屋台 大門横丁にて開催します。
大地のめぐみバルポスター
詳しくは大門横丁HPで紹介されています。
協力:新函館農業協同組合

2008年05月23日
第70回耳鼻咽喉科臨床学会総会および学術講演会チラシ作成
第70回耳鼻咽喉科臨床学会総会および学術講演会ランチョンセミナー2の「人工内耳および周辺機器の進歩」のチラシを作成しました。
第70回耳鼻咽喉科臨床学会総会および学術講演会
「人工内耳および周辺機器の進歩」
日時:平成20年6月27日(金) 12:10~13:10
会場:長崎新聞文化ホール アストピア(真珠の間)
座長:本庄 巖 先生
演者:熊川 孝三 先生
第70回耳鼻咽喉科臨床学会総会および学術講演会ランチョンセミナー2

2008年05月23日
NPO法人の北海道魚道研究会 第2号冊子作成
NPO法人の「北海道魚道研究会 第2号」の冊子を作成しました。
特集は、平成19年度開催 講演会についてです。
NPO法人 北海道魚道研究会
北海道魚道研究会 第2号

2008年04月02日
ベロタクシーのリーフレット
4月1日からスタートする、人力タクシー(ベロタクシー)の宣伝用リーフレットの制作をお手伝いしました。

2008年04月01日
バイオ産業クラスター、冊子とリーフレット
バイオ産業クラスターのパブリシティ用の冊子の制作をいたしました。今年加わったパテントワークスを含め13社の紹介。

2008年04月01日
Orchestre D’ Harmonie 函館ドルフィンズの演奏会に協力しています
5月18日(日)に行われる函館ドルフィンズ第11回定期演奏会の「ポスター」「チラシ」「チケット」「プログラム」の制作に協力しています。
『第11回定期演奏会』(Orchestre D’ Harmonie 函館ドルフィンズ)
2008/5/18(日) 18:00開演(開場は17:30)
函館市民会館大ホール

2008年04月01日
ベロタクシー パンフレット作成
ベロタクシーとは、環境にやさしく、函館の観光の活性化にも役立つ、自転車型タクシーのことを言います。4月7日(月)から運行される「ベロタクシー」のパンフレット制作のお手伝いをしました。
ベロタクシーのブログサイト

2008年04月01日
青函連絡船 パンフレット作成
特定非営利活動法人語りつぐ青函連絡船の会の「青函連絡船」パンフレット制作のお手伝いをしました。
パンフレットには連絡船の構造や、青函連絡船についての歴史が詳しく掲載されています。

2008年03月30日
北海道大学鯨類研究会 パンフレット作成
北海道大学鯨類研究会の「フェリーに乗ってイルカを見よう」のパンフレットをリニューアルしました。
パンフレットにはカマイルカの目視調査の結果や、鯨類について興味深いお話などが掲載されています。

2008年03月20日
バル街ポスター(第9回)
バル街(第9回)のポスター、マップが出来上がりました。新しいマップはさらにスケールアップして、A2版に。開催は4月18日(金)。
詳細情報は公式サイトで。チケット予約も可能

2008年01月28日
私のためのスキルアップ支援講座 印刷物
1月28日から29日にかけて函館市地域交流まちづくりセンターで行われた「私のためのスキルアップ支援講座」のポスター・チラシ制作のお手伝いをしました。

2008年01月14日
第60回函館市成人祭のお手伝いをしました
毎年開催されている函館市成人祭。今年は第60回目ということで成人祭も還暦を迎えました。社員の仙石が実行委員はもちろんのこと、ポスターやプログラムの制作をお手伝いしました。
ポスターのモデルは今年新成人になる実行委員の5名。ハタチノカタチがキャッチコピー。

2008年01月12日
函館大学付属有斗高等学校吹奏楽部 定期演奏会
函館大学付属有斗高等学校吹奏楽部「ザ・グレートベアーズ」の第28回定期演奏会。ポスター、チケット、チラシの印刷に協力しました。

2007年11月13日
DREAM LIVE2008印刷物
マーチングバンド マキシマム主催の「DREAM LIVE2008」の広報宣伝印刷物の制作に協力しています。
▲宣伝チラシ
『DREAM LIVE 2008』
2008/2/10 16:30
函館市民会館大ホール
出演は
・Orchestre D’ Harmonie 函館ドルフィンズ
・函館大学付属有斗高等学校吹奏楽部 THE GREAT BEARS
・北斗市大野中学校吹奏楽部
・函館市立青柳小学校金管バンド部
・マキシマム
まさに夢の共演!!!
チケット発売は11月下旬を予定(全席指定)
チケット(全席指定) S2000 A1500 B1000 当日500円増
お問い合わせ先⇒dreamlive2008@yahoo.co.jp
チケット取扱場所 ヤマハアベニュー五稜郭 0138-52-2982
マキシマム代表のブログとホームページで最新情報を確認できます。

2007年10月12日
MHH-BOOKLET
メルクセローノ社が発行するMHH-BOOKLETを制作・印刷しました。この本は、低ゴナドトロピン性男子性腺機能低下症(MHH)を治療するためのお薬の説明書です。

2007年10月12日
青年センターフェスティバルポスター印刷
10月21日(日)に行われる青年センターフェスティバルのポスターの印刷に協力しました。
今年はステージ発表メインで行われ、抽選会では「i-Podシャッフル」があたります!ぜひご来場ください。社員の仙石が実行委員です。

2007年08月24日
「お金を働かせよう」シンポジウムに協力
市内の若手経済人や公務員のグループが主催する「お金を働かせよう」
シンポジウムに協力しています。9月22日開催。投資信託の世界で著名な
さわかみ投信代表、澤上篤人氏と藤沢久美さんを招いてのシンポジウム。
公式サイト http://www.okane-sympo.com

2007年08月09日
バル街Ⅷ ポスター、チケット
第8回バル街は 9月9日開催。久方ぶりの日曜開催、参加店も史上最多の59店。
公式サイト
ポスターもデザインポリシーを一新。大胆な色使いで。テーマは 「時の深さに 酔う」

2007年05月31日
マーチングバンドバトントワーリングフェスティバル
8月26日(日)に行われる「2007函館マーチングバンドバトントワーリングフェスティバル」の宣伝物の制作をしています。
8月26日(日)13:00~
函館市民体育館
入場料:500円(当日100円増)
チケット取扱い/ヤマハアベニュー五稜郭 0138-52-2982

2007年05月29日
Orchestre D’ Harmonie 函館ドルフィンズの演奏会
5月13日に行われた アニバーサリージョイントコンサート「Orchestre D’ Harmonie 函館ドルフィンズと札幌大学吹奏楽団」の記念演奏会のチラシ・チケット・プログラムを作成しました。

2007年05月29日
北海道大学鯨類研究会パンフレット作成
北海道大学鯨類研究会の「フェリーに乗ってイルカを見よう」のパンフレットを作成しました。
パンフレットにはカマイルカの目視調査の結果や、鯨類について興味深いお話などが掲載されています。

2007年03月20日
函館バスのポスター製作
函館バスがあらたに導入したネットからもみられるバス・ロケーションシステム(3月20日実施)の広報用ポスター、リーフレットを作成しました。http://hakobus.jp(公式サイト)
http://hakobus.jp/m(携帯)

2006年12月16日
マキシマムライブ宣伝物
3月18日(日)に函館市民会館大ホールで行われる「LIVE2007 MAXIMUM Drum&Bugle Corps」の宣伝物作成に協力しています。
チケットは全席指定。
S席2000円 A席1500円 B席1000円
いずれも当日は500円増です。
チケットは、
ヤマハアベニュー五稜郭 0138-52-2982
函館市青年サークル協議会 0138-51-3390(函館市青年センター内)
でお買い求めください。

2006年09月15日
’06青年センターフェスティバルポスター印刷

2006年09月01日
再びチラシ・リーフレットを相次いで制作!
月に1回発行されている「ほくほくかわら版」の編集、「サコンデザイン事務室」のリーフレットを制作しました。

2006年09月01日
未来祭ポスター完成
10月7日~8日に行われる「公立はこだて未来大学」の学園祭のポスター制作のお手伝いをしました。これからプログラムの制作のお手伝いもします。
未来祭のホームページはこちら。

2006年08月25日
チラシ・リーフレットを相次いで制作
函館口腔保健センター、セローノジャパン、劇団G4のチラシ・リーフレットを制作しました。
※「劇団G4」の11月26日(日)の公演には、社員の仙石が役者として出演します。

2006年07月15日
函館音楽協会70周年記念コンサート・ちらしなど
函館音楽協会70周年記念コンサート(指揮は「世界一受けたい授業」の青島広志氏)
9月15日(金) 函館市芸術ホールで開催
のポスター、ちらし の制作・印刷をお手伝いいたしました。
なお、70周年記念誌の制作・印刷も続行中です。

2006年07月11日
インターネットビジネス講習会
第4回目になるインターネットビジネス講習会、星野が講師を務め、7月11日 NCVにて開催しました。16人の受講者でした。最近のWEBの動向(ブログなど)や Googleの各種先進機能を中心に、演習を含む実践的な内容で5時間半。
配布資料がこちらから

2006年06月17日
ビジネスプラン作成スクール
函館地域産業振興財団主催の第5回「ビジネスプラン作成スクール」が8月23日から開講になります。07年2月まで全11講の長丁場。星野も講師陣の一員としてお手伝いをします。案内はこちらで

2006年06月17日
谷観光農場 ホームページ&チラシ刷新
北斗市(旧大野町)の谷観光農場のホームページ・チラシを刷新しました。今年から農場レストランをオープンし、グリーンツーリズムの先頭を走る同農場。
6月24日(土)からのいちご狩り解禁が待ち遠しいところです。
ホームページはこちら。
チラシはA4サイズ、表カラー、裏黒一色。

2006年04月27日
2005年度版「海藻アート展報告書」完成
昨年開催された「海藻アート展」の公式報告書が完成しました。A4版64ページ、うちカラー図版ページ16ページ。2005年度の海藻アートの全貌が豊富なカラー写真で実感できます。
お問い合わせは事務局のサイトから

2006年03月18日
バル街マップ・ポスター・チケット完成
4月16日(日)開催の第5回バル街。恒例のマップ、ポスター、チケットが一挙に完成。前売り券の販売開始は来週月曜日(20日) 公式サイトはこちら

2006年03月17日
ハコレコのポスター・チラシ印刷
ハコレコは、函館にある素敵なお店を皆で推薦(レコメンド)し合って大きくなっていくサイトです。当社ではそのポスター・チラシ印刷に協力しました。
ハコレコのホームページはこちら。※ただし携帯でのみアクセス可能。

2006年03月07日
函館ドルフィンズ第9回定期演奏会に協力しています
5月21日(日)に行われる函館ドルフィンズ第9回定期演奏会の「ポスター」「チラシ」「チケット」「プログラム」の制作に協力しています。
▲ポスターとチラシのデザイン
これから、チケットとプログラムの制作を開始します。
函館ドルフィンズホームページはこちら

2006年02月23日
劇団G4新人公演チラシ・チケット印刷
5月21日(日)に行われる劇団G4の新人公演「BEAM!」
当社はチラシ・チケットの印刷で協力しました。
社員の仙石が役者として出演します。
劇団G4ホームページはこちら。

2006年02月22日
Hakodadigital Vol.2チラシ作成
2月19日(日)に函館市中央図書館で行われた「Hakodadigital Vol.2」のチラシ作成に協力しました。
Hakodadigitalのホームページはこちら。

2006年02月21日
関満博先生・講演会ちらし
きたる3月3日に開催される
「人づくり・地域づくりと産官学・金融連携」セミナー
講演・関満博・一橋大学教授
のちらしを作成しました。詳しい開催要領はこちらで